サッカーが上手に、サッカーに詳しく、そしてサッカーがますます楽しくなるようお手伝いします。

たのサカ

  • 練習/トレーニングTraining
  • ボールコントロールBall control
  • 実戦スキルSkill
  • ポジションPosition
  • 戦術/フォーメーションTactics
  • 相互リンク
  • お問い合わせInquiry
子供サッカー

子供さんが自宅でできる効果的な練習【サッカー】

2018.08.27 bebetosuzu0722

サッカーの練習、自宅でできるメニューにはどんなものがあるんでしょう。 中学生や高校生などはフィジカルトレーニングを自宅で行うことが多くなると思いますが、 小学生やキッズなどのサッカーを始めたばかりの子供さんは、どんな練習…

サッカー諸々

キャプテンの役割について考えてみましょう【サッカー】

2018.08.26 bebetosuzu0722

サッカーではキャプテンという役割の選手がいますけど、キャプテンっていったい何をすれば良いんでしょう? キャプテンは結構いろいろなことが求められ、たいへんな役回りというイメージがありますよね。 今回は、サッカーのキャプテン…

選手

ベルギー戦での川島のミス?それがなにか?【サッカー】

2018.08.25 bebetosuzu0722

ワールドカップサッカー2018ロシア大会、我らが日本代表は大方の予想を覆し、ベスト16に進出しました。 そして優勝候補ベルギーと史上に残る激闘を演じ、敗退しましたね。 このベルギー戦でのGK川島のミスのことが話題になって…

代表チーム

コロンビア代表はどれだけ強いのか?【サッカー】

2018.08.20 bebetosuzu0722

ワールドカップサッカー2018ロシア大会で、我らが日本代表と対戦したコロンビア。 試合開始3分程度でPK奪取&レッドカードというW杯の歴史でも超幸運が舞い降りて、 日本代表が勝利することになりました。 そんなコロンビアは…

戦術/フォーメーション

フォーメーションに相性はあるのか?【サッカー】

2018.08.18 bebetosuzu0722

サッカーのフォーメーションについて、このブログでも何回か紹介してきましたけど、 今回はフォーメーションに相性はあるのかどうかについて考えてみませんか。 ここでは、全くの私見ですが、フォーメーションの相性について紹介したい…

選手

柴崎岳のプレースタイルを徹底分析【サッカー】

2018.08.14 bebetosuzu0722

これから数年日本のサッカーを背負うことになる柴崎岳選手。 2018ロシアワールドカップの活躍などで海外紙から「日本のピルロ」「日本のイニエスタ」と評価されています。 今回は柴崎岳の紹介とそのプレースタイルに迫ってみたいと…

ポジション

【ポジション】センターバックの役割【サッカー】

2018.08.09 bebetosuzu0722

サッカーのポジションで最も守備的な能力が求められるセンターバック。 センターバックの役割は守備だけに留まりません。そこで今回はセンターバックの役割について考えてみましょう。 セルヒオ・ラモスを目指すのか、中澤佑二を目指す…

ポジション

センターバックの適性について考えてみましょう【サッカー】

2018.08.08 bebetosuzu0722

サッカーではポジションごとに求められる役割やプレーがあります。 その役割やプレーをどの程度満たすことができるかはあるべきポジション像と、 選手の特性/性質がマッチしているかどうかによります。 そこで、今回はセンターバック…

サッカー諸々

怪我の予防にはやっぱりストレッチ【サッカー】

2018.08.04 bebetosuzu0722

サッカーを続けていくうえで怖いのは怪我。 大なり小なり怪我はしますけど、選手生命を絶たれるような怪我は目も当てられませんね。 普段から怪我をしない体づくりをすることが重要で、怪我を予防できるストレッチは欠かさずやりたいと…

サッカー諸々

怪我を乗り越えるためのメンタルを【サッカー】

2018.08.03 bebetosuzu0722

サッカーに限りませんが、スポーツに怪我は付き物です。 程度は異なるかもしれませんが、その道を極めようと取り組んだ選手で怪我をしたことのない人はいないのではないでしょうか。 怪我の痛みやプレーできない焦りなどから悲観的にな…

練習/トレーニング

クロスのコツは2つ、その習得のための練習【サッカー】

2018.08.01 bebetosuzu0722

サッカーでは、ピッチサイドからのクロスボールは攻撃の有効な手段です。 サイドアタッカーは絶対に、サイドアタッカーでない選手でも、 サイドからのクロス(センタリング)は出来るに越したことはありません。 今回は、そのクロスの…

実戦スキル

名手たちのクロスを参考にしよう【サッカー】

2018.07.31 bebetosuzu0722

サッカーで、ウイングやサイドハーフなどのサイドアタッカーの武器であるクロスは、 チームの攻撃には欠かせない技術、プレーのひとつですよね。 クロスがびたっと合ってからの得点はきれいで、気持ちいいですよ。 そこで今回は、クロ…

選手

【私見です】久保建英選手は天才なのか【サッカー】

2018.07.29 bebetosuzu0722

サッカー界の期待の選手の1人「久保建英(←たけふさ)」選手。 誰が呼んだかは知りませんが、小さい頃から天才少年と呼ばれ、 FCバルセロナに所属し「和製メッシ」とも呼ばれていますね。 今回は応援している1人のファンの私見と…

練習/トレーニング

無回転シュートの蹴り方のコツは3つです【サッカー】

2018.07.28 bebetosuzu0722

無回転シュートは蹴れるのか、はい、ある程度ボールが蹴れる人であれば誰にでも蹴れます。 ただ、その無回転シュートが試合で使えるかどうか、試合で武器になるのかはちょっと違う話です。 無回転シュートの蹴り方はコツがありますので…

ランキングなど

無回転シュートを武器とする選手たち【サッカー】

2018.07.27 bebetosuzu0722

サッカーをしている選手であれば、無回転シュートを打ってみたい、無回転シュートを蹴れるようになりたいと考えるのではないでしょうか。 今回は無回転シュートを使いこなす選手たちと、その凄さを映像をお借りして紹介してみたいと思い…

サッカー諸々

【GKの命】キーパーグローブのお手入れ方法【サッカー】

2018.07.25 bebetosuzu0722

サッカーの試合で使用する道具はスパイク、脛あて(レガース)と必須のものがありまして、 キーパーにとってある意味命ともいえるキーパーグローブも必須の道具ですね。 今回はこのグローブについて選び方やお手入れ方法などを紹介して…

練習/トレーニング

【GK】一人でできるキーパー練習【サッカー】

2018.07.24 bebetosuzu0722

サッカー選手はどのポジションであれ、程度は異なるにしろ個人練習が必要になります。 個人練習の質によって技術の習得や向上の度合いが変わります。 今回は、ゴールキーパーの個人練習、一人でできる練習を紹介したいと思います。 参…

練習/トレーニング

【GK】キーパーにお勧めの練習メニュー【サッカー】

2018.07.23 bebetosuzu0722

今更言わなくても良いかもしれませんけど、サッカーでキーパーは重要なポジションです。 良いキーパーのいるチームは安定した良いチームが多いです。 キーパーは普段のチーム練習でどんな練習をすれば良いのでしょう。 今回は、キーパ…

ポジション

ゴールキーパー上達のための4つのコツ【サッカー】

2018.07.22 bebetosuzu0722

サッカーのポジション、ゴールキーパーはサッカー選手の中で唯一手を使うことが許された特別なポジションです。 特別なポジションですので、その役割は重要で、しかも1人で担当するので正に「孤独」なプレーヤーです。 そこで今回はキ…

ランキングなど

知っとこう!世界のサッカー界のレジェンドたち【続編】

2018.07.21 bebetosuzu0722

パートⅠに引き続き、世界のサッカー界のレジェンドの紹介パートⅡです。 ペレ、マラドーナ、クライフ、ベッケンバウアー、ディ・ステファノ、プスカシュに引き続き真のレジェンドたちを紹介したいと思います。 サッカーに詳しい方なら…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

カテゴリー

  • オリンピック (2)
  • クイズ (2)
  • クラブチーム (16)
  • サッカー諸々 (37)
  • ベストイレブン (11)
  • ボールコントロール (12)
  • ポジション (18)
  • ランキングなど (21)
  • 代表チーム (6)
  • 子供サッカー (8)
  • 実戦スキル (30)
  • 戦術/フォーメーション (10)
  • 練習/トレーニング (32)
  • 選手 (20)

Twitter

Tweets by tanosakao

管理人プロフィール

こんにちは、管理人の『ケスイダー』です。

サッカー専門Weblogたのサカを覗いていただいてありがとうございます。

読んでくださったみなさんが、

サッカーが上手になるよう
サッカーに詳しくなるよう
サッカーがますます楽しく&面白くなるよう

お手伝いできればと考え、サッカーの情報を発信していきたいと思いました・・・

続きはこちらから・・・

©Copyright2025 たのサカ.All Rights Reserved.