サッカーでは、ピッチサイドからのクロスボールは攻撃の有効な手段です。
サイドアタッカーは絶対に、サイドアタッカーでない選手でも、
サイドからのクロス(センタリング)は出来るに越したことはありません。
今回は、そのクロスの2つのコツと、クロスの習得及び精度を高めるための練習を紹介したいと思います。
目次
効果的なクロス
クロスのコツを確認する前に、クロスについてのうんちくを聞いてください。
クロスは、ピッチサイドから高いボールをゴール前に送ることだけではないということを理解してもらいたいです。
そのために、ボールを蹴る位置(クロスを入れる位置)を確認してほしいのです。
↑攻撃している右サイドのピッチ図ということで示してみました(左サイドの場合も同じになります)。
ゴール前にクロスボールを送る際にボールを蹴る場所/位置を1~4で示しています。
1~4の位置でクロスの種類が違う傾向にあります。
- 「1」~ゴールから離れていくマイナス気味のクロス
- 「2」~ゴールと平行気味のクロス
- 「3」~ゴール方向に向かっていくクロス(アーリークロス)
- 「4」~味方に合わせるラストパスのクロス
このように、クロスボールを蹴る位置によって、クロスの種類が違う傾向にあり、
1~3はハイボールが多い傾向に、4はグラウンダーや味方にぶつけるようなライナー性のボールが多くなる傾向にあります。
クロスとなると、どうしても1~3の位置からのハイボールというイメージを持つ方が多いと思いますけど、
実は4の位置からのクロスが得点できる確率が高くなり、
4の位置からクロスを入れるために4の位置に進入する動きをする・・的な意識が低い傾向にあります。
是非、4の位置からのクロスを入れる意識を持ってもらいたいですし、
クロスのコツを正しくつかむために覚えておいてほしいことです。
もうひとつ図をご覧になってください。
↑こちらの図は、シュートをしたときに得点する確率が高いエリアを示しています。
相手ゴールからPKスポットの間あたり(「得点チャンス」と表記したエリアです)のエリアでシュートすると得点率が上がります。
要するに、最初の図で示しましたクロスを蹴るエリアから入れられるボールは、
こちらの図の得点に繋がりやすいエリアを狙うことが「セオリー」となります。
ただ単に高いボールを放り込むクロスではなく、
PKスポット周辺にコントロールされたクロスを蹴れるようになることが重要なんです。
この蹴る位置と得点しやすいエリアを意識して、クロスを考えてもらえれば、コツが正確に掴むことができます。
まず、効果的なクロスを覚えてもらいたいです。
- クロスボールを蹴る位置(4エリア)
- 得点のチャンスエリア(PKスポット周辺)
- ※ハイボールだけがクロスではない
このことを踏まえて、酒井宏樹の映像をご覧になってください。
1~4エリアのクロスボールを蹴る位置、どんなクロスボールを蹴っているか(ハイボール/グラウンダー)、
クロスボールがどの位置に入れられるか(シュートの位置)に注目してみてください。
ボールを入れる位置によって蹴るボールの種類がちがうこと、
得点する確率の高い位置にめがけてクロスを入れているということがお分かりになりましたでしょうか。
これが効果的なクロスの要件になります。
この要件を満たすために必要な技術、プレーがコツということになります。
クロスのコツ
効果的なクロスのための2つのコツを確認しましょう。
「クロスはパスである」ということ、
正確なパスのためには「正確なキック」が必要であるということ、
この2つがクロスのコツです。
- クロスはパス:周囲(味方/スペース)をみること
- 正確なキック:狙った先にボールを送れるキック
クロスやセンタリングは、なんとなくびよ~んと高いボールを蹴れば良いというものではありません。
しかも、なにも高いボールでなくても良いんです、
もちろん高いボールで巻くようなボールを蹴れるに越したことはありませんけど。
さらに、先ほど「得点チャンスエリア」を示しましたけど、このエリアにどんだけ質の高いクロスを入れたとしても、
そのエリアに味方が誰もいなければクロスを入れても無駄ですよね。
クロスを受ける味方が感じていなければクロスは繋がりません。
つまり、クロスは行きつくところ「パス」なんです。
パスを成功させるには、ボールが味方に繋がることですから味方やスペースがみえているということと、
みえている先にボールを送るためのキックの精度が必要だということです。
このコツがわかれば、それを踏まえた練習をすることによって、
効果的なクロスを使える選手になることができると思います。
ま、でも確かに、試合では、苦しいから中に放り込んどけ、後は中の選手が何とかしてくれるだろ、
的なクロスを蹴らざるを得ないケースはありますけど、こんなクロスを入れるための練習はしませんよね。
びたっと自分の得意な形になったら正確無比なクロスで得点に繋げるための練習をすると思います。
この2つのコツを踏まえて、習得のための練習を紹介してみたいと思います。
クロスの練習
これまで説明してきたコツを踏まえての練習を紹介しますけど、
なによりもまず、クロスを入れられるためのキックができなければなりません。
インフロントキックで巻くようなボールを蹴れれば良いと思いますけど、
ボールが巻かなくても選手の頭を越えていくような高さのボールを蹴れるようになりましょう。
自分に合った得意な蹴り方で良いです。
ちなみに僕はよくインステップ気味のインフロントでクロスを蹴っていましたよ。
合わせる味方にボールをぶつけるようなイメージです。
止まったボールでも良いですから、まずハイボールを蹴るためのインフロントキックを覚えましょう。
インフロントにこしたことはありませんが、自分の得意な蹴り方で、止まったボールでハイボールが蹴れるようになったら、
次は動いているボールでハイボールが蹴れるようになりましょう。
最初はゆっくり動いているボールでハイボールを、それができるようになったら、
スピードに乗ったボール(自分もスピードある動きから)を蹴ってハイボールを、
という具合で、実戦で使えるようなハイボールの蹴り方を覚えていく必要があります。
クロスボールを蹴るときに壁に当たりがちなのがこの部分だと思います。
ボールもスピードがあって、自分のスピードに乗った状態からクロスを入れようとすると、
蹴ったボールがゴールラインを割ってしまう、ゴールの裏っ側に飛んでってしまうことで悩むことが多いです。
このことを解消するのも練習を繰り返し自分で感覚を掴むしかありません。
縦に進んでるボール、縦にスピードに乗った体の状態から、
横方向(直角に若しくは直角以上に)にボールを蹴りだすわけですから、難しいキックになります。
このことの結論は自分で感覚を掴むしかないのですが、色々な選手の蹴り方を参考にすることをお勧めします。
酒井宏樹やベッカムはボールを蹴る前に少しだけ体の向きを変えています(中央方向に)。
長友などは、軸足を抜く蹴り方(蹴ったあと前方に転がるようになります)で蹴っています。
小学生、中学生などは、ボールを蹴る前の2~3歩の助走で少しふくらむような助走をすると蹴りやすいでしょう(←相手に詰められる時間を与えてしまいますが)。
いきつくところ、縦にスピードに乗った状態から直角方向にボールを蹴りだすことができる、
自分の蹴り方を身につけることができれば良いんです。
ハイボールを蹴れるようになったら(正確なキックができるようになったら)、
実戦のケースに合わせてクロスを入れる練習になります。
これは先ほどの1~4のエリアからクロスを入れる練習です。
↓このような練習が良いでしょう。
1~4のエリアからクロスを入れる練習ですが、先ほどのコツ、「クロスはパス」だということを踏まえてもらいたいです。
はじめは、1~4のエリアから「得点チャンス」エリアにクロスを入れる(パスを送る)ことをイメージして練習しましょう。
これは繰り返してやれば、体で覚えられますので、周囲をみなくても感覚でつかむことができるようになります。
また、1~4のエリアからのクロスはハイボールなのかグラウンダーなのかということも意識してもらいたいです。
それができるようになったら、実際にシュートをする選手を一緒にクロスからシュートという練習をすることをお勧めします。
この練習のときに、「味方に合わせる」ためのクロスの練習ができるようになります。
この練習で、パスの基本的な考え方である「周囲をみる(味方/スペース/敵の位置を確認する)」ことを意識してください。
このときのクロスの送り先は「得点チャンス」エリアで良いです。
このときのクロスも1~4のエリアによってハイボールなのかグラウンダーなのかも意識してほしいです。
これができるようになったら、より実戦的な味方にクロスを合わせる練習をします。
クロスの送り先がニア、フォア、4のエリアからグラウンダーのクロスをPKスポットにめがけて、などというシチュエーションによる練習です。
なんとなくクロスを得点エリアに放り込むという練習から、
味方の位置、相手DFの位置などの局面の状況から判断して、
シュートに繋がるクロス(しつこいかもしれませんがラストパス)を繋げる練習ということになります。
この段階を経て、セオリー的な要素を満たしながら、
より実戦に近い練習をすることによって、
効果的なクロスができる選手に、チームになっていってほしいですね。
- キックの練習(ハイボール)
- 動くボールを蹴る練習(ハイボール)
- 得点チャンスエリアにクロスを入れる練習
- 味方に合わせるクロスを入れる練習
この段階を踏まえて練習してみてください。
まとめ
以上、今回はクロスのコツとそのコツを踏まえた練習を紹介してみました。
まとめておきますので確認してください
クロスのコツ
- クロスはパス
- パスのための正確なキック
習得のための練習
- キックの練習(ハイボール)
- 動くボールを蹴る練習(ハイボール)
- 得点チャンスエリアにクロスを入れる練習
- 味方に合わせるクロスを入れる練習
これらを意識して取り組めば、効果的なクロスが習得できて、
チームの攻撃に良い影響を及ぼしてくれると思います。
くれぐれも、なんとなく高いボールを中に放り込んでおけば的な考え方ではなく、
得点に繋げるためのラストパスであるという意識をもってもらいたいです。
「4」のエリアからのクロスが最も得点になりやすいです。
サイドアタッカーであれば「4」のエリアに進入していけるような選手になりましょう。
今回の記事が、みなさんのサッカーに役に立てばうれしく思います。
クロスの蹴り方などが参考になる映像を載せてあります過去記事の<<名手たちのクロスを参考にしよう【サッカー】>>もご参照ください。