サッカーでは世界の国々の中でどこが強いのか!?
そりゃぁブラジルだったりドイツイタリアだったりが強いですよ。
でも、2018年ロシアW杯ではドイツはグループリーグ敗退、イタリアは出場もできませんでした。
そこで、サッカーの世界で強い国はどこなのか、
完全に僕個人勝手な思考でランキングしてみたいと思います!
強い国とは?

出典:https://www.newvision.co.ug
のっけからややこしい話をさせていただきますけど、そもそも「強い国」っていうのをどう考えるか。
今現在、今この瞬間、強い国はどこなのかと考えれば、FIFAランキングをみればわかります。
この記事を書いている今現在は、1位ベルギー、2位フランス、3位ブラジルとなっています。
けど、1位のベルギーはW杯でも欧州選手権でも優勝したことはありません。
現在のFIFAランキングでは、W杯&欧州選手権を制したことのあるドイツは16位、イタリアは18位です。
ドイツやイタリアって世界の国の中で16番目、18番目の国なんでしょうかねぇ。
このブログの世界ランクの記事で紹介しているんですが、
FIFAランキングというのは、リアルタイム、今現在、強い国をランキングしたもので、
直近の国際試合の結果を、独自の算出方法によるポイントでランキングされているものです。
つまり、強い国を示す指標のひとつであることは間違いありませんが、
あくまで、今現在!の強い国をランキングしたものです。
瞬間的な強さであって、過去の実績などはほぼ加味されていないんですね。
そこで、今回このブログで、サッカーの強い国はどこなのか!ってことを、
国際大会の実績(W杯、大陸選手権)を基に、W杯が始まった1930年以降約90年間での強さを示したランキングにしてみようと思います。
FIFAランキングは瞬間的な今現在の強さですが、ここでのランキングは約90年間の間の強さです。
90年間の強さをこれまた独自のポイントで示したいと思っていますが、
例えば、W杯をポイントをつけるとすれば
- 優 勝:6
- 準 優 勝:5
- ベスト 4:4
- ベスト 8:3
- ベスト16:2
- 出 場:1
とか。また、W杯本大会での勝利数×3、分け数×1のポイント、
さらに、各大陸選手権の成績も同じようなポイントにしますが、大陸選手権は実力の差がありますので、
欧州選手権と南米選手権は+1、北中米とアジアとアフリカは0とか、
このような感じで、オリンピック、U20&U17W杯などの成績からポイント算出してみようと思います。
そのポイントによって、強い国のランキングとしてみます。
なお、女子のサッカーも含めると、各国のサッカーレベルがよりわかると思いましたが、
今回は男子のみとしたいと思います(女子はまた別の機会に)。
また、国が分裂などしたケース(チェコ、クロアチア、セルビアなど)の実績は、分裂前?の実績も含むことにします。
強い国エントリー
世界の全ての国をランキングするのはキリがないので、
W杯でベスト16に残ったことのある国(←日本もエントリーさせたいので(笑))
を強い国ランキングのエントリーとしてみたいと思います。
なお、このエントリーでW杯での勝ち分け数による勝ち点は( )内に示しておきます。
W杯優勝国
- ブ ラ ジ ル(237)
- ド イ ツ(221)
- イ タ リ ア(156)
- アルゼンチン(144)
- フ ラ ン ス(115)
- イングランド(108)
- ス ペ イ ン(105)
- ウ ル グ ア イ(84)
W杯準優勝国
- オ ラ ン ダ(93)
- ク ロ ア チ ア(86)
- スウェーデン(70)
- ハ ン ガ リ ー(48)
- チ ェ コ(41)
ベスト4
- ロ シ ア(69)
- ベ ル ギ ー(69)
- セ ル ビ ア(55)
- ポ ー ラ ン ド(53)
- ポ ル ト ガ ル(48)
- オーストリア(40)
- チ リ(40)
- ア メ リ カ(30)
- 韓 国(27)
- ブ ル ガ リ ア(17)
- ト ル コ(16)
ベスト8
- メ キ シ コ(62)
- ウ ク ラ イ ナ(58)
- ス イ ス(44)
- コ ロ ン ビ ア(30)
- ル ー マ ニ ア(29)
- コ ス タ リ カ(20)
- カ メ ル ー ン(19)
- ペ ル ー(18)
- ガ ー ナ(15)
- 北アイルランド(14)
- ア イ ル ラ ン ド(14)
- セ ネ ガ ル(12)
- ウ ェ ー ル ズ(6)
- キ ュ ー バ(4)
- 北 朝 鮮(4)
ベスト16
- スロバキア(42)
- ナイジェリア(21)
- 日 本(20)
- サウジアラビア(11)
- モ ロ ッ コ(11)
- オーストラリア(10)
- ノルウェー(9)
- ギ リ シ ャ(8)
以上、47か国をエントリーとさせていただきます。
この各国のW杯の勝ち点に、W杯、大陸選手権、U20、U17、オリンピックの成績をポイント加算してランキングしてみます。
この90年で本当に強い国はどこなのか!?
強い国ランキングベスト10
早速、強い国ベスト10!
換算したポイントは、このブログ独自の算出方法で、
W杯の勝ち分け、W杯、U20、U17、オリンピック、大陸選手権の成績、
FIFAランキングの最高順位などをポイント換算したものです。
また、W杯成績の(率)は勝ち点ゲット率=負けない率です。
第1位.ブラジル
ポイント:532p
W 杯:出場21回(優勝5回)←1位
W杯成績:73勝18分18敗(0.835)
U 20:出場18回(優勝5回)
U 17:出場16回(優勝3回)
五 輪:出場13回(金メダル1回)
大陸選手権:出場35回(優勝8回)
FIFAランキング:最高1位
レジェンド:ペレ、ガリンシャ、ジーコ
やはり1位はブラジル。W杯の成績は圧倒的ですが、U20、U17などほかの国際大会でもことごとく優勝しています。
この約90年間で最も強い国です。
第2位.ドイツ
ポイント:528p
W 杯:出場19回(優勝4回)
W杯成績:67勝20分22敗(0.798)
U 20:出場11回(優勝1回)
U 17:出場10回(準優勝1回)
五 輪:出場13回(金メダル1回)
大陸選手権:出場12回(優勝3回)←1位
レジェンド:ベッケンバウワー、ルムメニゲ、マテウス
強い国ランキング2位もやはりドイツ。1位のブラジルに肉薄しました。
ポイントもブラジルとほとんど差がなく、U20、U17などに力を入れていればブラジルを上回っていたでしょう。
第3位.アルゼンチン
ポイント:387p
W 杯:出場17回(優勝2回)
W杯成績:43勝15分23敗(0.716)
U 20:出場15回(優勝6回)←1位
U 17:出場13回(最高成績3位)
五 輪:出場8回(金メダル2回)
大陸選手権:出場41回(優勝14回)
FIFAランキング:最高1位
レジェンド:マラドーナ、メッシ
3位はアルゼンチン。もの凄く強いイメージがありますが、W杯の成績ではブラジル、ドイツにけっこう差をつけられています。
U20の優勝回数はブラジルを凌いで1位です。
第4位.イタリア
ポイント:343p
W 杯:出場18回(優勝4回)
W杯成績:45勝21分17敗(0.795)
U 20:出場6回(最高成績3位)
U 17:出場7回(最高成績4位)
五 輪:出場15回(金メダル1回)
大陸選手権:出場9回(優勝1回)
FIFAランキング:最高1位
名選手:リベラ、バッジョ、カンナバーロ
W杯での成績はブラジル、ドイツに次ぎます。しかしU20、U17に力を入れてこなかったことが響いていますかね。
意外と大陸選手権(欧州選手権)で、ドイツ、フランス、スペインに先行されています。
第5位.スペイン
ポイント:315p
W 杯:出場15回(優勝1回)
W杯成績:30勝15分18敗(0.714)
U 20:出場15回(優勝1回)
U 17:出場9回(準優勝4回)
五 輪:出場10回(金メダル1回)
大陸選手権:出場10回(優勝3回)←1位
FIFAランキング:最高1位
レジェンド:スアレス、ラウル、イニエスタ
隣のライバル国フランスをおさえて5位はスペイン。ほぼフランスと成績や実績は同じですが、
U20、U17に力を入れてきたかどうかの差でしょうか。
第6位.フランス
ポイント:294p
W 杯:出場15回(優勝2回)
W杯成績:34勝13分23敗(0.712)
U 20:出場6回(優勝1回)
U 17:出場6回(優勝1回)
五 輪:出場12回(金メダル1回)
大陸選手権:出場9回(優勝2回)
FIFAランキング:最高1位
レジェンド:コパ、プラティニ、ジダン
5位のスペインとほぼ横一線。U20、U17の出場回数分だけ差がついた感です。
サッカーの国際大会のW杯、欧州選手権、オリンピックなど全ての大会で優勝しているのはブラジルとフランスしかありません。
第7位.ウルグアイ
ポイント:271p
W 杯:出場13回(優勝2回)
W杯成績:24勝12分20敗(0.642)
U 20:出場14回(準優勝1回)
U 17:出場6回(準優勝1回)
五 輪:出場3回(金メダル2回)
大陸選手権:出場43回(優勝15回)←1位
FIFAランキング:最高2位
レジェンド:スキアフィーノ、フランチェスコリ、レコバ
強い国ランキング7位はウルグアイ。FIFAランキングで1位になったことのない国の中で最上位です。
サッカーの国際大会が始まった1930年代当初に強かったことが影響しています。正に古豪です。
コパ・アメリカではブラジル、アルゼンチンをおさえて15回の優勝は堂々の1位です。
第8位.イングランド
ポイント:254p
W 杯:出場15回(優勝1回)
W杯成績:29勝21分19敗(0.724)
U 20:出場11回(優勝1回)
U 17:出場4回(優勝1回)
五 輪:出場10回(金メダル3回)←1位
大陸選手権:出場9回(最高成績4位)
FIFAランキング:最高4位
レジェンド:ボビー・チャールトン、キーガン、リネカー
サッカーの母国イングランドは8位です。FIFAランキング最高は4位。
欧州選手権での最高成績が4位であることが、ランキングに響いた感があります。
第9位.メキシコ
ポイント:241p
W 杯:出場16回(最高成績ベスト8)
W杯成績:16勝14分27敗(0.526)
U 20:出場15回(準優勝1回)
U 17:出場13回(優勝2回)
五 輪:出場11回(金メダル1回)
大陸選手権:出場22回(優勝10回)←1位
FIFAランキング:最高4位
レジェンド:ウーゴ・サンチェス、カンポス、マルケス
W杯で優勝したことのない国の最高順位がメキシコです。
国際大会への出場回数と大陸選手権の成績がW杯で優勝したことのない国と比較したときの差になりました。
また、U20、U17などでは好成績を収めています。
第10位.ロシア
ポイント:237p
W 杯:出場11回(最高成績ベスト4)
W杯成績:19勝10分16敗(0.644)
U 20:出場8回(優勝1回)
U 17:出場3回(優勝1回)
五 輪:出場7回(金メダル2回)
大陸選手権:出場11回(優勝1回)
FIFAランキング:最高3位
レジェンド:ヤシン、ブロヒン、ベラノフ
強い国ランキングベスト10の10位は古豪ロシアです。ソビエト連邦時代の実績が影響しています。
ロシアの実績で目につくのは、W杯では優勝できていませんが、
U20、U17、オリンピック、そして欧州選手権で優勝しています。
メキシコと同じように強豪国というイメージが薄いかもしれませんが、
過去90年間でみたときには、凄い実績を残しているんですね。
以上、90年間の強い国ランキングベスト10はこのようになりました。
W杯で優勝したことのある国は全てランクインしました。
W杯で優勝経験のない国の強さは?と考えたときに、
オランダ、ベルギー、ポルトガル、コロンビアなど、最近の強い国は?と思いますけど、
90年間の実績でみたときには、
ウルグアイ、メキシコ、ロシアなどの国のほうが強いということになるんですねぇ。
まぁ、僕の勝手な算出方法による結果なんですけど(笑)
若干、大会の成績そのものよりも、大会への参加回数のほうがポイントが高くなる傾向にあるなと思っていますが。
FIFA主催のW杯、U20、U17、IOC主催のオリンピック、各大陸選手権の全ての優勝したことがあるのは、
ブラジル、フランスの2か国のみです。
ランキング10位以下
それでは強い国ランキング10位以下を一気に紹介します。
我らが日本が出てくるまで(笑)
11位(223p)オランダ
W杯準優勝3回、欧州選手権優勝1回、FIFAランキング1位などの実績を誇るサッカー強豪国ですが、
ベスト10以内の国と比較すると、アンダー世代&五輪の実績が弱し。
12位(208p)クロアチア
旧ユーゴスラビア実績を加算。FIFAランキング最高3位を記録。
過去5回のW杯で準優勝&3位を1回ずつ、欧州選手権でも2度のベスト8。
セルビアを凌ぎ旧ユーゴ勢で最強の実績を誇る。
13位(165p)チェコ
旧チェコスロバキア実績を加算。W杯では2度の準優勝を誇る古豪。
分裂?後も欧州選手権では準優勝&ベスト4&ベスト8を1度ずつ。
FIFAランキング最高順位は2位。
14位(163p)ナイジェリア
W杯の最高成績はベスト16(3度)。FIFAランキング最高順位は5位。
アンダー世代の実績が凄まじく、U17では5度の優勝、4度の準優勝(世界1位)。
ロシアと同じくW杯で優勝はありませんが、U20、U17、五輪、大陸選手権全てに優勝しています。
15位(161p)ポルトガル
FIFAランキング最高順位は3位。
レジェンドのエウゼビオの活躍でW杯では3位になったことがありますが、その後は低迷。
1990年以降、ポルトガルの黄金世代の活躍によって国際大会で実績を残すようになりました。
2016年念願のフル代表のタイトル、欧州選手権で優勝。
16位(160p)アメリカ
FIFAランキング最高順位は4位。
FIFA主催の国際大会での優勝はなしですが、メキシコと同じように出場回数はすさまじく多い。
大陸選手権では6度の優勝。
17位(159p)セルビア
旧ユーゴスラビアの実績を加算。FIFAランキング最高順位は13位。
ほぼほぼ旧ユーゴスラビアの実績です。
チェコスロバキアと同じように、昔の旧ユーゴの実績が凄まじいということです。
18位(158p)ベルギー
2018年現在世界で一番強いFIFAランキング1位のベルギー。
しかし、国際大会のタイトルはありません。
W杯でも欧州選手権でも最高成績は3位です。
19位(153p)スウェーデン
古豪のイメージがあるかもしれませんがFIFAランキング最高順位は2位。
W杯では準優勝1回、3位2回という実績です。
20位(130p)ガーナ
FIFAランキング最高順位は14位ですが、この強い国ランキングでは堂々の20位。
W杯ではアフリカ勢初となる2大会連続のベスト16進出。
U20で優勝1回準優勝2回、U17で優勝2回準優勝2回と、凄まじい実績を残しています。
↓
26位(106)日本
FIFAランキング最高順位は9位!←凄いですね(笑)
大陸選手権であるアジアカップでは4度の優勝、U20では準優勝1回してます。
サッカー強い国ランキング11~20位、及び日本の順位は26位でした。
サッカーが強い国というイメージで考えたときには、
デンマーク、パラグアイ、コロンビア、ルーマニア、カメルーンなどありますが、20位以内に入りませんでした。
オリンピックやU20、U17、大陸選手権の実績が影響した感があります。
ここで強い国ランキングをまとめておきます。
- ブラジル
- ドイツ
- アルゼンチン
- イタリア
- スペイン
- フランス
- ウルグアイ
- イングランド
- メキシコ
- ロシア
- オランダ
- クロアチア
- チェコ
- ナイジェリア
- ポルトガル
- アメリカ
- セルビア
- ベルギー
- スウェーデン
- ガーナ
まとめ
以上、今回はサッカーの強い国ランキングということで、僕独自のランキングを紹介しました。
過去90年間の各国の実績を基に算出しましたので、
意外と言ってはなんですけど、メキシコ、ロシア、アメリカなどが強い国だということがわかりました。
また、アフリカ勢ナイジェリアとガーナの実績も凄いということがわかりました。
そして、W杯、U20、U17、オリンピック、各大陸選手権のサッカーの主要な国際大会全てを優勝することの難しさもわかりましたね。
その点、ブラジルとフランスの2か国は凄いということですね。
読んでくださった皆さんはどう思われますか?
今回の記事が読んでくださった皆様のサッカーの楽しみにお役にたてればうれしく思います。
よかったらランキング関連記事の<<【歴代】各国のディフェンスラインのランキング【サッカー】>>も目をとおしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。