サッカーの上達のために、サッカーがもっと楽しくなるために、リフティングが上手になりたい!
と思う選手はいらっしゃいますか?
ボールコントロールの向上や、ボールの扱いが上手くなりたい場合には、リフティングが効果的です。
今回は、リフティングの技を紹介したいと思います。できるできないはあなた次第(笑)。
目次
リフティングの技
リフティングの技は何種類かありまして「上げ技」「回し技」「止め技」「挟み技」などが代表的なものです。
ここでは映像で確認してみましょう。映像をたくさんお借りします、すみません。
上げ技
ジャンプリフト(jumping lift)
ジャンプリフトは両足のかかと付近でボールを挟み、ボールをひょいと上げる技です。
これは少し練習すればできますよ。
ちょっと応用できればヒールリフトに応用できそうですね。
ボールが高く上がるように意識しましょう。
バックフックリフト(back hook lift)
こちらはバックフックリフト。
爪先でボールを引き、転がってきたボールを跨いだ後ひょいと上げる技です。
こちらもタイミングをつかめばすぐにできる技ですね。
トレード(trade)
こちらのトレードはバックフックリフトに似ていますね。
ボールを転がさない分だけボールを上げるのが難しいです。
こちらも練習すればすぐにボールが上がるようになりますよ。
ヒットリフト(hit lift)
ヒットリフトですね。ボールに回転をかけ軸足にヒットさせてボールを上げる上げ技です。
これをかかと(ヒール)部分でやるとヒールヒットリフトになります。
ヒールは少し難しいかもしれませんが、通常のヒットリフトはすぐにできると思いますよ。
スナップリフト(snap lift)
スナップリフトはボールを手前に転がしてボールの下の部分をつま先のチョップキックでボールを上げる上げ技。
ちょっとずつ難しくなりますが、これも練習すればボールが上がるようになりますよ。
スクラッチリフト(scratch lift)
スクラッチリフトはスナップリフトを一瞬でやってしまうイメージの上げ技です。僕はできません(笑)。
上げ技はリフティングを始まるときにボールを上げるための技です。
ほかにもスラッシャーやスラッシャーストライク、ソールオーバーリフトなどなど手品(足品?)みたいな技がありますが、相当の熟練が必要な技です。
リフティングを始めるときにはかっこいい上げ技で始めたいですよね。
上げ技の最後にいろんな上げ技のお手本をみてみましょう。
初心者さん向けの上げ技です。
回し技
アラウンドザワールド(around the world)
回し技の代表アラウンドザワールドです。
ボールの周りを回す足が外側に回すのが「out」で内側に回すのが「in」ですね。
回したい選手はまずこの技からですね。
ミラージュ(mirage)
ミラージュは浮かしたボールを地面に着いた足の甲に当てボールを跳ね上げるんですけど、
足の甲に当てる前にボールを跨ぐ技です。
地面に着いた足の甲に当てるのがコツですが、ちゃんと当てれば簡単にボールは上がります。
跨いだ足ですぐにボールを拾うようにすればいいですね。
レッグオーバー(leg over)
アラウンドザワールドと似ていますが、違うのがボールを回す足でボールを跳ね上げるのかどうかの違いです。
レッグオーバーは回す足ではない足でボールを上げ、素早く逆の足をボールの周りを回して、回した足でボールを拾うという技です。
こちらも回し技として代表的な技ですね。
ピクシー(pixy)
こちらのピクシーはレッグオーバーの逆と言いましょうか、ボールを上げた足を回し、逆の足でボールを拾って弾ませる技です。こちらも練習すればできますよ。
回し技も簡単な技から超難しい技までたくさんあります。
また、いろんな回し技を組み合わせることによって難易度が増しますが、
成功すると気持ちいいですし、みている人たちから「すげー」とか「うめー」とか言われること間違いありません。
挑戦してみてはいかがでしょうか。
止め技
インステップストール(instep stall)
インステップストールはインステップ部分にボールを乗せてボールを止める(stall)する技です。
止め技の中では一番簡単です。
まずはインステップ部分にボールを乗せる練習をすれば、弾んだボールもできるようになりますよ。
インステップ部分でのトラップにも役立つリフティングです。
ニーストール(knee stall)
膝でボールを止めるニーストール。僕の経験上、これ結構見た目よりも難しいです(笑)。
膝で止めたい方は練習を!
つま先ストール(toe stall)
僕は完全に無理です、トゥストール。つま先でボールを止めます。
リフティングのプロになりたい方は練習してみてはいかがでしょうか。
体のいろんな部分でボールを止めます。
こめかみとか足の裏とかもあるみたいですよ。
挟み技
ボールを足の裏腿部分で挟む技が「挟み技」です。足の間に挟んではだめなんでしょうか。
いろんなリフティングの形から挟むようですね。
技を紹介するにあたりよそ様のたくさんの映像をお借りしました。ありがとうございます。
しかし、皆さん上手いですね。
今回は僕のできる技や練習すればできそうな技を中心に紹介しました。
ほかにもいろいろな技があるようです。
リフティングの技は「上げ技」「回し技」「止め技」「挟み技」があり、
これらをいろいろ組み合わせることによって様々なバリエーションがあるんでしょうね。
かっこいいリフティングを目指す方は、研究と練習をされて、リフティングマスターを目指してみてはいかがでしょうか。
リフティングは楽しいですよね。
リフティングの効果
サッカーではボールコントロール技術が必要ですが、ボールコントロールのトレーニングのひとつがリフティングだと思います。
また、「フリースタイルフットボール」というリフティングという技?を中心としたボール扱いの技術を競うスポーツもあります。
リフティングをサッカーの試合に役立てるのか、リフティングそのものを極めて競技とするのかそれぞれの方の考え次第ですね。
リフティングをサッカーの試合に活用するということであれば、あまり難しい上げ技、回し技などはほぼ使いません。
リフティングの回数についても、1000回できればサッカーが上手かというとそうでもなかったりします。
リフティングが上手いことがサッカーの試合に直結するとは限りません。
それでも、ボール扱い、ボールコントロールの技術の向上には間違いなくリフティングは有効です。
それぞれの選手がどういう考えでリフティングを取り扱うのかが大事なことだと思います。
まとめ
今回はサッカーのリフティングの技を紹介しました。
先にも書きましたが、僕はあまりリフティングが得意ではないので、僕ができる、できそうな技を中心に紹介しました。
- 上げ技
- 回し技
- 止め技
- 挟み技
これらが、リフティングの技の種類ですので、リフティングを楽しみたい方はいろいろチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
すぱっと上げて、くるっと回して、止めたり挟んだりできるとかっこいいですし、サッカーが楽しくなりますよね。
今回紹介した技以外にもたくさんの技がありますので、映像など調べてみてはいかがでしょうか。
過去記事でボールコントロールのためのグッズを紹介しています<<サッカー上達のために一人で練習できるグッズの紹介>>もご一読いただければと思います。
いつも読んでくださってありがとうございます。