ボールコントロールの練習のときのポイント【サッカー】

サッカーの最も大事な技術がボールコントロール

ボールコントロール技術を向上させるために日々の練習は欠かせないですよね。

今回はボールコントロールを向上させるための練習でのポイントを紹介したいと思います。

ボールコントロールのポイントと練習でのポイント、

この2つのポイントを踏まえて技術向上に取り組んでください。

目次

ボールコントロール

http://www.soccer-training-info.com/

サッカーのボールコントロールと聞くとトラップやドリブルのことだとイメージされる方が多いのではないでしょうか。

確かにトラップやドリブルがボールコントロールの中心にはなりますけど、

ボールコントロールとはボールに触る全てのプレーと考えてください。

  • トラップ(止める)
  • ドリブル(運ぶ)
  • パス(つなぐ)
  • シュート(シュート?)
  • クリア(遠ざける?)

ほかにもカットなどもボールに触るプレーですし、

GKで言えばキャッチング、ディフェレティング、フィスティング(パンチング)などがボールに触るプレーです。

 

ボールをコントロール(制御/調整)するプレーとは、

トラップやドリブルというプレーの頻度は多くなる傾向にありますけど、

パスやシュートやクリアにもボールをコントロールする技術は必要になります。

パスやシュートを明後日の方向に蹴ってしまったら「ええ??」ってなるでしょうし、

クリアやカットの方向を間違ってしまったら「あぶねーよ!」ってなことになりかねませんよね。

繰り返しますが、ボールコントロールはトラップやドリブルだけではなく、

ボールに触る全てのプレーが対象になると覚えてもらいたいです。

 

このボールコントロール技術を磨くのが日々の練習になるんですけど、

日々の練習メニューを考えてみると、

  • ボールタッチ
  • リフティング
  • ドリブル練習
  • トラップ練習
  • キック練習
  • パス練習
  • シュート練習

自主練やチーム練習などからこれらの練習メニューをやってますよね。

ボールタッチやリフティングは正しくボールコントロール技術を磨くための練習ですけど、

ボールに触るプレーの全てにボールコントロール技術が必要だと考えると、

ドリブル練習でもパス練習でもボールコントロール技術を磨くことが含まれるということになります。

まぁボールタッチやリフティングの技術がドリブルやトラップなどの試合に使う技術に繋がっているわけですから、

ボールに触れるプレー全てにボールコントロール技術が必要だという考え方はセオリーだと言えるでしょう。

 

つまり、サッカーの試合で活躍するためには、ボールコントロール技術は欠かせないものであり、

ボールコントロールというのはボールに触る全てのプレーで必要になる技術で、

ボールコントロール技術を磨くために練習をするしかないんですけど、

特別な練習をする必要はなくて(←自主練で自分に合った特別練習をするのは大いにおすすめします!)、

すでに普段の練習メニューに含まれていますよ、ということをお伝えしたいのです。

 

普段の練習でボールに触っているのに、ボールコントロール技術が上がっていかない・・・のはもったいないです。

せっかくの練習を消化するというニュアンスで取り組んでいませんか?

そのメニューを上手にできれば良いという考えで練習をしていませんか?

そうであればもったいないです。

テーマをもって、目標を設定して、意識をもって練習するだけで効果は違いますよ。

そこで今回のメインテーマ、ボールコントロールのポイント(大事なこと)、

練習のときのポイントを紹介したいと思います。

ボールコントロールのポイントを知って、それを踏まえた練習をすることによって、試合で使える技術を磨きましょう。

ボールコントロールのポイント

練習のポイントの前にボールコントロールのポイントを押さえておきましょう。

ボールコントロールの行きつくところは試合でしっかりとボールをコントロールするということです。

サッカーの試合中にボールに触る場面を考えれば、ボールコントロールのポイントがわかると思います。

はい、ボールコントロールのポイントは、

  1. 動きながら
  2. 状況に応じて

という2つです。

サッカーが上手くなる段階という過去記事で紹介しているんですけど、

サッカーをやりはじめて上達していくには段階があるんですけど、

ボールコントロールの技術も同じことが言えます。

 

サッカーを始めたばかりの選手はボールをコントロールするのが難しいので、

ボールタッチやリフティングなどの練習でボールに慣れるところから始めますよね。

ボールタッチやリフティングを繰り返し練習しながら、ドリブルやトラップ、キックの練習をすることになります。

ドリブルやトラップ、キックなどの基本的な技術が適正にできるようになったら、初心者さん卒業の段階になります。

 

初心者さんを卒業して中級者さんになると、基本的なボールコントロールができる前提での練習メニューになりますから、

「対人プレー」や「連係プレー」など、試合を想定した練習に発展していきます。

この対人プレーや連係プレーで、

動きながらのボールコントロール、

ボールを触る状況に応じたボールコントロール、

が必要になります。

 

例えば!

初心者さんのドリブルの練習ではコーンの間をスムーズにボールを運べれば良いでしょうし、

トラップの練習では低いボール高いボールに応じてボールを止める&必要な位置に置くことができれば良いんです。

 

でも、これが試合になると、ドリブルの相手はコーンではなく相手選手になりますからコーンのようにじっとしてくれていません。

当然、相手選手の動きに合わせたドリブルをしなければなりませんし、ジグザグのドリブルではだめかもしれません。

胸トラするくらいの高さのボールが自分に向かってきたんだけど、すぐ近くに相手選手がいてボールをカットしようとしている。

相手にカットされないために相手より先にボールに触るためにボールに向かって動いて、

かつ、トラップすると狙われるかもしれないから、

ヘディングで味方選手にダイレクトでパスしよう・・・とか。

 

つまり、試合の中ではボールを触る場面でのシチュエーションによって、

動きながら&周囲の状況に応じてボールをコントロールすることが必要になります。

しかも、単にボールを止める、ボールを運ぶというプレーができれば良いのではなく、

ドリブルをしないでパス、トラップをしないでダイレクトプレーという技術もできなければなりませんし。

 

これらのことから、パスやダイレクトプレーもボールコントロールの範疇だということがわかると思います。

初心者さんのボールコントロールの練習は、単にトラップ、ドリブル、パスができれば良いかもしれませんが、

試合ではそれらの技術を「動きながら」「状況に応じて」使い分けるということが大事なポイントとなるのです。

 

ちなみに、ボールコントロールのポイントについて説明していますので外していますけど、

サッカーの試合で動きながら&状況に応じて適正なボールコントロールをするためには、

選択する/判断するという知能がともなうことになりますので、合わせて覚えておきましょう。

練習のポイント

説明してきましたように試合で必要なボールコントロールは動きながら&状況に応じてということが大事なので、

それに応じた練習をすることが効果的です。

つまり、試合を想定した練習をすることがボールコントロールを磨く練習のポイントということです。

 

先ほども説明しましたが、ボールコントロール技術を向上させていく段階は、まず試合にどうのこうのではなく、

ボールに慣れる、ボールをスムーズに扱えるようになるという初心者さんの段階があります。

リフティングやドリブルやトラップは凄く大事な技術ですから、正しい技術を習得する必要があります。

初心者さんの段階でこれらの基礎をしっかりと出来るようになることが大事です。

この基礎的なボールコントロールができるようになったら、

次の段階が実戦的な練習でのボールコントロール技術の習得ということになるんです。

 

対人プレーや連係プレーという相手選手や味方選手との関係性をもったプレーの中で、

基礎的なボールコントロールを実戦的なボールコントロールにしていくということが、練習のときの大事なポイントになります。

相手や味方との関係性によって動きながら、その場面の状況に応じたボールコントロールをしなければならなくなり、これが実際の試合で使うボールコントロールになるわけです。

実戦的なボールコントロール技術を磨くためには、実戦的な練習をすることがポイントだということを覚えておいてください。

 

ちなみに、僕の経験によりますけど、練習中にボールコントロール技術を磨くための方法のひとつを紹介します。

実施しているチームも多いと思いますけど。

GKのプレーとスローイン、2人組でのトラップの練習などのとき以外、選手たちは手を使わないということです。

シュート練習や3対2などいろいろな練習をするときはもちろんですが、ボールを移動するとき、ボール拾いをするときなど手を使わないんです。

シュート練習でシュートが枠を外れてしまいますよね。

そのときゴールの後ろでボール拾いをしている選手は、その外れたボールをトラップしたりヘディングしたりして、手で取ってはいけません。

ボールをセットしてある位置にボールを運ぶときにもドリブルやパスでセットの位置にもっていきます。

アップやダウンのときのランニングのときには、ただ走るのではなくボールを使いドリブルをしながらランニングします。

実戦的なメニューとは少し違いますが、手を使ってはいけないというルールを設定することによって、手以外でボールを扱うという意識をしてもらいます。

個人個人によって意識の差はあるかもしれませんが、意識の高い選手はこのような練習時の取り組みでも効果を出せるものです。

このような工夫でもボールコントロール技術を磨く、意識を持ってもらうということができますので、

よろしかったら参考にしてください。

まとめ

以上、今回はボールコントロールを磨くための練習のときのポイントを紹介しました。

ややこしかったかもしれませんが、ボールコントロールの技術を磨くには、

ボールコントロールの要点を明確に理解することが大事で、

それを踏まえた練習をすることが効果的です。

 

ボールコントロールのポイントは、

  1. 動きながら
  2. 状況に応じて

ということで、この技術を磨くために効果的なのは実戦的な練習、試合を想定した練習をすることがポイントになります。

実戦的な練習を「ボールコントロールを意識して」実践することが大事なことで、技術はもちろんですが、意識する、イメージする、判断するというような知性が必要になります。

この意識をする、判断をするということを鍛えるひとつの例が先ほどの「練習時には手を使わない」というようなルール設定だったりします。

動きながらのボールコントロール、状況に応じたボールコントロールには、

知性が必要ですから、普段の何気ない練習のときから、考える、意識をするということも鍛えるようにしてください。

 

今回の記事が読んでくださった皆様のサッカーの楽しみのお役にたてればうれしく思います。

よろしかったら過去記事の<<サッカー初心者さんがドリブルが上手になるための2つのコツ>>もご一読ください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。