サッカーが上手に、サッカーに詳しく、そしてサッカーがますます楽しくなるようお手伝いします。

たのサカ

  • 練習/トレーニングTraining
  • ボールコントロールBall control
  • 実戦スキルSkill
  • ポジションPosition
  • 戦術/フォーメーションTactics
  • 相互リンク
  • お問い合わせInquiry
クラブチーム

【祝CLベスト4】アヤックスの過去のメンバーたち

2019.04.18 bebetosuzu0722

欧州チャンピオンズリーグ(以下「CL」)2018-2019のベスト4が決まりました。 レアル、ユーべと立て続けに撃破したアヤックスの快進撃が話題になっていますね。 ビッグクラブと言えるわけではないアヤックスですが、欧州の…

ポジション

セカンドトップの役割を徹底解説【サッカー】

2019.04.13 bebetosuzu0722

サッカーのポジションのひとつ「セカンドトップ」。 世界のサッカーで考えるとメッシ、グリーズマン、香川真司などスター選手がセカンドトップだったりします。 では、セカンドトップの役割とはなにか、今回はこの役割を解説します。 …

子供サッカー

【私見です】ヘディングすると脳震盪が起こる?【サッカー】

2019.02.11 bebetosuzu0722

2015年アメリカサッカー協会が10歳以下の子供たちのヘディングを禁止する規定を設定しました。 このことがきっかけとなり、世界中で子供さんのヘディングや、脳への影響について注目が高まっているようです。 そこで今回は、ヘデ…

子供サッカー

少年サッカーでの伸び悩みはなぜ起こる?どうすればいい?

2019.02.07 bebetosuzu0722

サッカーをやっていればスランプっていうのは必ずあります。 少年サッカーであろうが、中高生であろうが、プロであろうが。 10歳前後の少年サッカーでも当然スランプはあり、周囲からは「伸び悩み」と評価されたりすることがあります…

サッカー諸々

寒い日のサッカーにはネックウォーマーがおすすめ!

2019.02.02 bebetosuzu0722

サッカーのときの防寒具には手袋からベンチコートなどいろいろなものがあります。 今回おすすめする防寒具はネックウォーマーです。 最近のサッカーグッズは機能性ばかりでなく、お洒落なものも多くなりました。 自分のサッカースタイ…

練習/トレーニング

サッカーの「鳥かご」でディフェンスの練習をしよう!

2019.01.31 bebetosuzu0722

サッカーの「鳥かご」の中に入って、なかなかボールが取れないで、ムカついている選手はいませんか?(笑) 「鳥かご」は相手のボールをとっちゃう練習でもありますから、 ボールを奪取する方法を知っておかないと、永遠に鳥かごの中を…

ポジション

トップ下の動き方は自由!だけどセオリーだけは確認【サッカー】

2019.01.28 bebetosuzu0722

サッカーのポジションのひとつに「トップ下」があります。 トップ下の動き方がわからないって選手はいらっしゃいませんか? なぜ、わからないかわかりますか? 教えます! トップ下は自由だからです!自由だからわからなくなるんです…

ポジション

この選手は観とこう!トップ下の有名選手【サッカー】

2019.01.24 bebetosuzu0722

サッカーの攻撃の中心的役割を担うトップ下。 特に日本のサッカーでは、トップ下は一番上手い選手担当するという傾向にありました。 今回は海外、日本のトップ下の有名選手を紹介します。 これらの有名選手は観ておいたほうが良いです…

練習/トレーニング

【テクニック】足技を磨く練習方法を確認します【サッカー】

2019.01.21 bebetosuzu0722

サッカーをやっていれば、 高度なテクニックを習得したい! 華麗な足技ができるようになりたい! ・・と考えることは当たり前だと思います。 はい、誰でもテクニックを習得し、足技もできるようになれます。 「練習すれば」です(笑…

サッカー諸々

テクニックの名前を整理してみました【サッカー】

2019.01.19 bebetosuzu0722

テクニックとは技術、技法のことです。 サッカーのテクニックは?としたときには、 ボールに触るテクニックから、触らないテクニックまでいろいろあります。 そのテクニックの名前を覚えてみましょうということをやってみたいと思いま…

ランキングなど

日本人のテクニック・ボールコントロールランキング【サッカー】

2019.01.10 bebetosuzu0722

今回のランキングは、サッカーのテクニック、ボールコントロールがヤバい選手でやってみたいと思います。 それも日本人限定です。 プロのサッカー選手であれば、テクニックがあって、ボールコントロールが上手なのは当たり前です。 そ…

クラブチーム

海外の人気チームを覚えましょう!まずは8チーム【サッカー】

2019.01.06 bebetosuzu0722

いろんなスポーツで人気チームってありますよね。 人気チームの話題で盛り上がったり、ユニフォームなどのグッズを買ったり。 今回は、サッカー界の人気チーム、海外のビッグクラブを紹介したいと思います。 子供さんがサッカーを始め…

サッカー諸々

【私見です】サッカーの強い国が強い理由はずばり!

2019.01.05 bebetosuzu0722

サッカーの強い国が、サッカーが強い理由はなんでしょうか? まったくの私見なんですけど、その謎を解くカギはずばり「お金」です。 サッカーの強い国は、サッカーとお金が大きく関係しているんです。 今回は、サッカーの強い国が、サ…

練習/トレーニング

ターンのコツをつかんで上達のためのトレーニングを【サッカー】

2018.12.28 bebetosuzu0722

サッカーのボールコントロール技術のひとつ、ターン。 他の技術と同じように本質、要領(コツ)があります。 今回はターンのコツと上達のためのトレーニングメニューを紹介したいと思います。 ターンはサッカーでかなり使う頻度が高い…

実戦スキル

ファーストタッチを磨け!トラップ&ターン【サッカー】

2018.12.27 bebetosuzu0722

サッカーのボールコントロールにトラップがあります。 トラップは、次のプレーに繋げるために、ボールをどこに置くのかが目指すところです。 つまり、ファーストタッチコントロール技術が重要になるんですが、 今回は、究極のファース…

ボールコントロール

サッカーの「ターン」とは?どれくらいの種類がある?

2018.12.26 bebetosuzu0722

サッカーの基本技術に「ターン」があります。 ストップターンとかクライフターンとかいうのを聞いたことがありますでしょ? ターンはボールの方向を変えるときに使うボールコントロール技術です。 今回は、このターンがどれくらいの種…

サッカー諸々

サッカー選手にタトゥーが多いのはなぜ?日本人選手は?

2018.12.22 bebetosuzu0722

スポーツ選手がタトゥーを入れていることにどんな印象をもちますか? その印象の違いが、外国人選手がタトゥーを入れることが多くて、日本人選手が少ない理由だと思います(笑) 今回はサッカー選手のタトゥーについて考えてみたいと思…

サッカー諸々

日本の世界ランクは?算定方法って?【サッカー】

2018.12.22 bebetosuzu0722

サッカーで「FIFAランキング」というのがありまして、毎月更新されるようになっています。 このランキングは、サッカーのナショナルチームの強さを示すもので、 最新の、日本の世界ランクは50位ですから、世界で50番目に強い国…

サッカー諸々

日本サッカーのターンオーバーを考えてみます

2018.12.21 bebetosuzu0722

2018年ワールドカップサッカーロシア大会、我らが日本代表のあの時間稼ぎとともに、ターンオーバーが話題になりました。 欧州では、ターンオーバー制を取り入れているクラブチームは少なくない状況で、 日本サッカー界では規約など…

サッカー諸々

サッカーのソックスの価格って?アディダスでみてみましょう

2018.12.19 bebetosuzu0722

サッカーのアイテムのひとつであるソックス、皆さんはどんな選び方をしますか? 試合用のソックスはチームで統一されたりしますけど、練習用などは自分で選びますよね。 ソックスにはどんな種類があって、価格はどれくらいなのか、アデ…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 12
  • >

カテゴリー

  • オリンピック (2)
  • クイズ (2)
  • クラブチーム (16)
  • サッカー諸々 (37)
  • ベストイレブン (11)
  • ボールコントロール (12)
  • ポジション (18)
  • ランキングなど (21)
  • 代表チーム (6)
  • 子供サッカー (8)
  • 実戦スキル (30)
  • 戦術/フォーメーション (10)
  • 練習/トレーニング (32)
  • 選手 (20)

Twitter

Tweets by tanosakao

管理人プロフィール

こんにちは、管理人の『ケスイダー』です。

サッカー専門Weblogたのサカを覗いていただいてありがとうございます。

読んでくださったみなさんが、

サッカーが上手になるよう
サッカーに詳しくなるよう
サッカーがますます楽しく&面白くなるよう

お手伝いできればと考え、サッカーの情報を発信していきたいと思いました・・・

続きはこちらから・・・

©Copyright2025 たのサカ.All Rights Reserved.