サッカーが上手くなるためにはボールコントロールが欠かせません。
そのボールコントロールの究極が「トラップ」と言っても過言ではありませんね。
トラップの技術を上げてサッカーが上手くなりましょう。
今回はトラップの技術を高めるためのお勧めのトラップの練習メニューを紹介します。
トラップの練習は一人でやるべし!です。
目次
トラップの基礎
過去の記事でも紹介しているのですが、トラップとは飛んできたボールを体の一部で受け止め、
その次のプレーを効果的にするための位置にボールを移動させることです。
ボールを移動させるだけであれば、ボールをstopしてコントロールしてとツータッチ、スリータッチして移動させても良いんですけど、
素早くやるにはワンタッチでコントロールできるにこしたことはありませんね。
これがファーストタッチ、ファーストコントロールという技術で、トラップの目指すところの技術です。
トラップを上達させていくには、ボールコントロール技術が影響しますので、
初心者さんや子供さんなどはボールタッチやリフティングなどの練習によって、
ボールをコントロールする基礎を満たしておくことが必要です。
トラップを極めていくには、まず、基礎的なボールコントロールができるようになりましょう。
ウエッジ&クッション
ある程度正確にボールをコントロールできるようになったら、トラップの技術を磨いていきます。
トラップの2つの技術の習得を目指しましょう。
それは「ウエッジコントロール」と「クッションコントロール」というトラップの技術です。
文字からもわかると思いますが、詳しく整理しておきましょう。
ウエッジコントロール
トラップの語源となったボールコントロールの方法です。
飛んできたボールを一度地面にバウンドさせ、バウンドの跳ね返えった瞬間に、ボールを押さえ込むようにコントロールするトラップ技術です。
主に足(インサイド、アウトサイド、足の裏)を使ってコントロールします。
映像で確認します(映像をお借ります)。
こちらはインサイドを使ったウエッジコントロールの練習ですね。
このメニューは2人で練習していますが、こうやって投げてもらって、インサイド、アウトサイド、足の裏でできることがイメージできると思います。
このウエッジコントロールの習得がトラップ技術の向上に必要です。
クッションコントロール
クッションコントロールは、浮いたボールを体の部位に当たる瞬間に「ちょびっと引く」ことで、ボールの勢いを弱めることでコントロールするトラップ技術です。
インサイド、アウトサイド、インステップなどの足ももちろんですが、腿や胸のトラップでよく使います。
まれに頭でもやるでしょうか。
ボールの勢いを弱めすぎると「ぴたっと」止まってしまいます。
ぴたっと止めることを意図したのであれば問題ありませんが、
目指すところは、飛んできたボールの勢いを調整し、自分の考える位置にボールを置くことです。
柔らかいボールタッチが必要になります。こちらも映像で確認しておきましょう。
こちらがクッションコントロールです。ボールがつま先に当たる瞬間に足を引いているのがわかるかと思います。
これが腿トラや胸トラでもイメージできると思います。
こちらの映像の方は、クッションの瞬間を見せてくれていますのでボールは足元に置いていますよね。
ボールの置き場所を意識してコントロールできるようになることが大事です。
このクッションコントロールの習得もトラップ技術の向上に必要になります。
ちなみに、僕はウエッジコントロールは凄く得意です。
お尻でウエッジコントロールのトラップもできて、実際に試合でも使ったことがあります(笑)。
どーも、フィーリングが合うんですよね、ウエッジは。
ついでに、僕の茨城の先輩はウエッジであえてボールを浮かすんですけど、
その浮かす高さを調整していましたね。化け物でした(笑)。
逆に僕はクッションコントロールは苦手です。
腿や胸はクッションが上手にできるのですが、足でのクッションがイマイチですね。
ボールがびよーんて跳ね返ったり、足に当たらなかったりしてトラップミスしてました。
ですから、足でトラップする場面ではウエッジでやっていましたね。
試合での状況、自分の得意不得意を考えて使い分ければ良いと思います。
結局は自分の置きたい場所にボールを置ければ良いんですから。
一人でできる練習メニュー
このウエッジコントロール、クッションコントロールのトラップを習得するために練習をしましょう。
サッカーの基礎的な技術になりますので、集中した、反復した練習が効果的ですから、
一人でできる練習をしましょう。
コントロールの感覚を体に刻んでください。
まずはウエッジコントロールの練習ですが、こちらになります。
また、映像をお借りしました。この映像の選手、4歳だそうです!!日本サッカーの将来は明るいですよ!
一度床にボールを落として、足の裏を使って止めていますね。
そのあとにアウトサイドでボールをコントロールしています。
この練習は一人でできますよね。家の中でも、広場でも、グランドでもできると思います。
トラップの練習をするのには最適なメニューです。
さらにいくつか貼っておきますので、一人でできる練習メニューとして参考にしてみてください。
こちらは、浮き球をウエッジコントロールでシュートに繋げるメニューです。一人でできますね。
この映像の選手はインサイド、アウトサイドを使っていますが、クライフターンでのトラップも練習できそうですね。
自分のイメージで練習できることも一人で行う練習の特徴だと思います。
こちらはクッションコントロールの練習です。ロナウジーニョの爪先トラップですね。
練習の方法も紹介してありますので、個人練習のメニューの参考になります。
また、この練習をアレンジすれば、つま先だけでなく、腿や胸でもハイボールをコントロールするクッションコントロールの練習ができそうです。
アレンジした練習メニューを考えてみましょう
クッションコントロールのときのボールタッチの感覚をつかむ練習に、リフティングがあります。
リフティングもまずは100回くらいを目指すと良いと思うんですけど、
このリフティングのときに、足でボールを弾ませるだけでなく、
「足の甲にボールをのせる」ことを意識すると良いです。
足の甲でボールの勢いを弱めることができないと、ボールを足の甲にのせることはできません。
瞬間的にボールをのせて、再度弾ませるようなリフティングにもチャレンジしてください。
ボールの勢いを弱める感覚がつかめると思います。
このように、トラップの技術を向上させるために、ウエッジコントロールとクッションコントロールを磨くことが重要になります。
この2つのトラップには繊細なボールタッチの感覚が必要で、ボールタッチの感覚を身につけるにはチーム練習ではなかなかできません。
一人で繰り返し練習することで感覚を磨くことができると思います。
どんなメニューをやるのかは、自分で考えるんですけど、
この記事で紹介した映像を参考にして、メニューを考えてみてください。
また、初心者さん、子供さん、中学生、高校生など、サッカーの熟練度によって求められるサッカーの質、技術なども異なりますので、
一人での練習でどんなことを意識して実施するかによって、身になる度合いも異なります。
技術の習得に時間を取れる方はじっくりと、短期間で習得したい方は集中的になど、
取り組み方も自分で意識することが大事ですね。
まとめ
今回は、トラップが上手になるための練習の方法、またいくつかの練習メニューを紹介しました。
トラップはボールコントロール技術の一部ですから、ボールタッチやリフティングなどの練習でボールの感覚を覚え、効果的なトラップのためのポイント、
- ウエッジコントロール
- クッションコントロール
の感覚を身につけるための練習が必要です。
感覚を磨くためには、ポイントを踏まえ、集中した個人練習、一人での練習が効果的です。
このトラップの感覚が研ぎ澄まされていくと、その先のダイレクトプレーにも繋がっていきます。
良いイメージを持って練習してみてください。今回もたくさんの映像をおかりしました、ありがとうございます。
過去にトラップのコツを紹介していますので、参考にされてください。