サッカーの試合で使える簡単な抜き方、抜き技お勧めの2つ

サッカーやフットサルで対峙する相手を置き去りにする抜き技、フェイントは何種類かあります。

その抜き技を全部覚えて、実際の試合で使おうと思っても、なかなか難しいものがあります。

そこで今回は、実際の試合で使える簡単な抜き方、抜き技お勧めの2つを紹介したいと思います。

しっかりとできるようになって、相手を置き去りにしてしまいましょう。

目次

抜き方のコツを確認

出典:https://www.youtube.com/

サッカーで1対1の場面で相手を抜く、かわすことができれば、攻撃の場面で優位な状況を作り出すことができます。

サッカー選手であれば、また、特にFWのように攻撃的なポジションを担当する選手は、

相手を抜き去るために、自分の得意な抜き方、抜き技を持っておきたいですよね。

 

過去記事でドリブルやフェイントの種類について紹介していますけど、抜き方、抜き技、フェイント自体はたくさんの種類があります。

ですが、それらの抜き方や抜き技の要素は3つです。

サッカーの試合で相手を抜き去るに抜き方や抜き技を習得したい選手は、

必ずこの3つ抜き方の要素を頭に叩き込んでもらいたいです。

優先順で言うと、

  1. スピードの変化
  2. 体の動き
  3. ボールコントロール

この3つが、抜き方ができるようになるための、抜き技の精度を高めるための要素であり、優先順です。

 

相手を抜き去るときには、スピードの変化が必要ですし、体の動きが必要ですし、ボールを正確にコントロールする技術が必要です。

逆に言えば、これらの要素が満たされていないと、抜き技は習得できないし、相手を抜くこともできないです。

この3つの要素を全て満たした抜き技ができることが理想ですが、全てを満たす必要はありません。

まずはスピードの変化による抜き方を身につけて、

その抜き方に体の動きを加えた抜き技に発展させ、

さらに、ボールコントロール技術の向上に合わせて技を間違いないものにしていく、

と習得のイメージをしてもらうと良いと思います。

 

この記事でお勧めする抜き技を参考にされて習得するという方も、

自分はエラシコを覚えたいんだという方も、ます、抜き方の要素を忘れないでください。

お勧めの2つの抜き技

お勧する抜き方、抜き技は「ロコモティブ」と「ボディフェイント」です。

この2つの抜き技は難しい技ではありません。

ちょっとしたコツが必要ですが、誰でも簡単にできるようになる抜き方、抜き技です。

 

ロコモティブ

ロコモティブはサッカーの初心者さんでも簡単に習得できる抜き技です。

私の経験上で言わせていただきますと、サッカーを始めたら真っ先に覚えなければならない抜き方です。

・・・あまりにも簡単な技だからなのか、映像がなかなか見つかりません(笑)

以前にも紹介したことがある映像で恐縮ですが、よくご覧になってください。

長い映像ですが、33:09~33:12の場面のブラジルの選手がやっているのがロコモティブです(←ちょっと高度な技術が加わっていますが)。

Brazil v France (Mexico 1986)

↑ブラジルの15番アレモンという選手が、フランスの18番ロシュトーを置き去りにしている抜き方、抜き技です。

全く難しい技ではありませんが、スピードの変化だけで、これだけバシっと決まるフェイントです。

 

もうひとつ映像をご覧ください。

↑こちらがほぼロコモティブです。簡単だと思いませんか?

ロコモティブはドリブルなどのボールを運んでいるときに、スピードを変化させることによって相手を欺き、抜き去る抜き方です。

この抜き技は、本来、運んでいるボールを一旦止めることが原則です。

運んでいるボールを一旦止めることによって、自分も相手も止まります。

相手が止まったタイミングで動き出すという構成になりますから、ボールやプレーのスピードが変化しているということになります。

一定のスピードではないわけです。

 

このロコモティブという抜き技は、サッカーの抜き技の中で最も簡単な部類の技だと思いますが、試合の中ではとても有効です。

また、このスピードの変化というプレー感覚を体で覚えてしまうと、様々な他の技へ活用することができます。

先ほども言いましたが、サッカーを始めたら、真っ先に習得したほうが良いのがこのロコモティブで、

ロコモティブは試合でもかなり使えますので、お勧めの好き方、抜き技です。

 

ボディフェイント

ボディフェイントは体(上体/足)の動きによって対峙する相手を惑わし、相手を抜き去るという抜き技です。

体の動きを使った抜き技にもいろいろな種類がありますが、基本的なボディフェイントをみてみましょう。

↑こちらの映像がわかりやすいので、お借ります。

簡単に言いますと、右に行くふりをして左に行く、左に行くふりをして右に行く、この行くふりを体の動きで惑わすというのが抜き方であり、技の名前をボディフェイントと言います。

こちらの映像のように1フェイク、2フェイクと惑わす動きを何回行うかは個人の自由ですが、

タイミングがハマれば1フェイクで十分に相手を惑わすことができる抜き方です。

 

スピードの変化による抜き方を覚えたら、次に、この体の動きを使ったボディフェイントも必ず覚えてもらいたい抜き技です。

上手になるにはある程度の練習が必要ですが、このボディフェイントも簡単に覚えられます。

このボディフェイントには、体の動きだけでなく、スピードの変化も含まれています。

体の動きで相手を惑わし、相手の逆をとり抜き去るまでには、プレースピードが一定ではありません。

 

繰り返しますが、ですからスピードの変化による抜き方を最初に覚える必要があるのです。

スピードの変化に体の動きを加えることによって、抜き技は威力のあるものになっていきます。

 

ちなみに、多くのプロサッカー選手もこのボディフェイントを使いますが、

特にあのメッシは、難しい抜き技を使うよりも、このボディフェイントの繰り返しによるプレーがほとんどです。

対峙する相手の逆をとって次々に相手を抜いていくのですが、上体や足を細かく使い、相手の体勢を崩しているのです。

あのメッシが多用しているのですから、ボディフェイントは試合で全然使えます。お勧めの抜き技です。

ロコモティブもボディフェイントも簡単に覚えられますし、試合でもとても有効な抜き技ですので、是非参考にしていただきたいと思います。

抜き方の習得や発展

ロコモティブやボディフェイントを習得するためには、練習しかありません。

また、これらの抜き技を構成するスピードの変化、体の動きを身につけるための練習が必要になります。

抜き技の習得だけが目的ではありませんが、

サッカーに有効なフィジカル状態を整えるための基本的な練習である、

コーン、マーカー、ポール、ラダーなどを使ったフィジカルトレーニングは欠かせないですね。

この敏捷性を身につけるためのフィジカルトレーニングを繰り返せば、

スピードに変化をつけるプレーはできるようになります。

このフィジカルトレーニングのときに、フェイントを意識した体の動かし方をイメージしながら実施すれば、ある程度の体の動かし方も習得できます。

 

また、ボールを運ぶ練習(ボールコントロールの練習)であるコーンやマーカーなどを使ったじぐざぐドリブルの練習も必要です。

このときに抜き技を意識しながらの練習が必要です。

フィジカルトレーニングによって抜き方、抜き技に必要なスピードの変化と体の動かし方を、

ボールコントロールの練習によって、抜き技の精度が上がるように努めてください。

 

そして、抜き方、抜き技を完全に自分のものにするためには、

実戦的な練習、対人プレー1対1の練習をしなければなりません。

ロコモティブにしろボディフェイントにしろ、相手に通用するのかどうかを試さなければなりませんよね。

これが1対1の練習になります。

フィジカルトレーニング、ドリブルの練習によるボールコントロール、実戦的な1対1の練習によって抜き技が習得できます。

 

また、スピードの変化を使った簡単なロコモティブ、体の動きを使った簡単なボディフェイントが習得できたら、

さらに高度な抜き技にアレンジ、発展させることができます

スピードの変化を使った抜き技にはメイア・ルア(裏街道というヤツ)やマシューズフェイントなどがあります。

スピードの変化を使うという抜き方の構造はロコモティブと同じですから、このような技へのアレンジや発展が期待できます。

 

体の動きを使った抜き技には、シザースキックフェイントなどがあります。

やはり、抜き方の構造はボディフェイントと同じです。

メイア・ルア、マシューズ、キックフェイントなどは簡単です。

これらの抜き方の発展、抜き技の精度を上げることは、練習すればだれにでもできます。

試合で使える簡単なロコモティブ、ボディフェイントを習得できたら、他の抜き技へ挑戦してみることもできますね。

まとめ

以上、今回は試合で使える簡単な抜き方、抜き技ということで、ロコモティブとボディフェイントを紹介しました。

とにかく、この2つの抜き技は簡単です。簡単ですけど試合のときに効果的です。

特にサッカーを始めたばかりの方にはお勧めですし、

サッカーを始めたばかりの子供さんにちょっとした技術を教えたい親御さんにもお勧めできます。

しかも、これらの2つは、スピードの変化、体の動きという抜き技の要素を満たすプレーですので、

要素を踏まえれば他の技の習得にも繋がります。

くれぐれも、抜き技を習得したい、磨きたいときには、

  1. スピードの変化
  2. 体の動き
  3. ボールコントロール

という3点が抜き方の基礎であることを忘れないでください。

 

たくさんの抜き技、フェイントを駆使する魔術師的な選手になるのか、

得意な抜き技を突き詰めることによって自分のゾーンに入ったらもう止められないみたいな選手になるのかは、

あなた次第です!

 

今回の記事が読んだ下さった皆さんのサッカーのお役に立てればうれしく思います。

抜き技、フェイントに関して興味のある方は、

過去記事の<<サッカーがどんどん楽しくなるドリブルフェイントの練習>>もご参照ください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。