スルーパスの2つのコツと必殺にするための極意!【サッカー】

実戦スキルシリーズ、「スルーパス」を身につけよう!のシリーズ、

スルーパスのイメージができましたら、そのコツを覚えてみましょう。

サッカーの技術を習得するまでには、

完成をイメージして、その技術の重要なポイント、要点を理解して、それを踏まえた練習をする、ことが必要です。

今回は、スルーパスのコツについて紹介したいと思います。

目次

スルーパスの2つのコツ

スルーパスは、サッカーの技術では、キック、パスというボールコントロール技術が、実戦的になるものです。

サッカーの試合でスルーパスを使うには、最低限、キック、パスの技術が習得されていることが前提になります。

サッカーの初心者さんが、試合でスルーパスをできないってこともないとは思いますが、

最低でもインサイドキック、アウトサイドキックなどの基本技術が身についていないと、スルーパスを実施することは難しいでしょう。

ですので、スルーパスを身につけるためには、的確なキック、的確なパスができるようになってくださいね。

練習などで正しいキック、パスができるようになったら、スルーパスを覚えましょう。

 

スルーパスを身につけること自体は難しいことではありません。

ある程度ボールを正確に蹴ることができて、味方選手とスムーズにパス交換ができるのであれば、スルーパスを実施する条件は満たしています。

スルーパスとは、

  • 相手DFラインの後ろのスペースに向けて
  • 相手選手の間を抜けていく

というパスのことですから、

繰り返しますけど、ボールを蹴ることができれば、誰にでもできます。

ですので、スルーパスは、

  1. 相手の後ろのスペースを使う
  2. 相手選手の間を抜ける

この2つが絶対的なコツです。

パスをするときに、味方選手の足元に出すパスはスルーパスではありませんし(スペースを使っていない)、

相手選手の間を抜けていないパスはスルーパスではありません。

ちょっと図で説明してみますね。

↑こんなシチュエーションだったとしましょう。

相手DFの後方にスペースがありますね。

ここのスペースにパスが出なければスルーパではありませんし、相手選手の間を抜けていくパスでないとスルーパスではありません。

つまり、

このシチュエーションで、パスを出すところはいろいろありますけど・・・、

↑黄色い矢印のようなパスはスルーパスではありませんよね。

相手の後ろのスペースに向かって、相手選手の間を抜けていかなければなりませんので、

↑こういうのがスルーパスです。

この図では「自分」がピッチの中央付近からのスルーパスですが、パスを出す位置が中央付近でなくても、

「相手DFの後ろのスペース」「相手選手の間を抜けていく」ことを満たせば、いろいろな形のスルーパスがあるということになります。

スルーパスの2つのコツ、

  1. 相手の後ろのスペースを使う
  2. 相手選手の間を抜ける

ということを覚えておきましょう。

これができれば、「一応」、技術的にスルーパスをだすことができるということになります。

「タイミングが合う」ことがスルーパスの極意!

上記で説明しましたように、ボールをある程度蹴ることができて、

2つのコツを踏まえたパスを出すことができれば、サッカーの技術的にはスルーパスを習得したと言えます。

ですが!!!

おそらく、この段階でも、サッカーの試合で効果的なスルーパスを出すことは難しいと思います。

サッカーの試合で、効果的なスルーパスを出すためには、

「タイミングが合う」

ということが、絶対的な条件となるからなんです。

・・・このことが、スルーパスの難しいところであり、逆にスルーパスが必殺となる理由です。

 

なんだ?タイミングって??

  • パスの方向
  • パスの強さ
  • パス出す時間
  • パスを受ける選手の動き
  • 守ろうとしている相手選手の動き

をひっくるめた「瞬間的な選択・判断」のことです。

今だ!この方向だ!これくらいの強さだ!・・・をいうことを瞬間的に判断してスルーパスを出すのですが、

サッカーの試合の中のその場面で、その状況で、瞬間的に選択・判断したスルーパスが、

味方に有利に、相手に不利に、なる度合いが「タイミングが合う」ということです。

例えば、

形的にスルーパスを出した(できた)としても、味方へ繋がらなかったり、相手が予測していて対応されたりすれば、タイミングが合ったとは言えませんよね。

また、形的にスルーパスが成功して味方にパスが繋がった、相手も対応できなかった、でもパスの方向・強さが不十分だったという状態では、タイミングが十分だったとは言えないかもしれません。

つまり、実戦的なスルーパスはタイミングが命で、

タイミングを合わせるための瞬間的な選択・判断(←「ひらめき」だったらもっと良いかも(笑))することが重要になります。

 

・・・あまりたくさんコツを並べると、コツが多くなって分かりづらくなるかもと考えまして、

上記の2つのコツとは別にしましたけど、

スルーパスの最も重要なコツ(←この記事では「極意」としています)は、タイミングです。

ここで言うタイミングは、単にいつパスを出すのか、というニュアンスのタイミングのことではありません。

そのスルーパスを出すときの状況に対しての選択・判断・ひらめきのことで、

この選択・判断・ひらめきが状況に対して合ったのか合わなかったのかということが、「タイミングが合う」ということです。

ちょっと理屈っぽくなりましたので簡単にまとめておきますと、

スルーパスのコツとは、

  • 相手の後ろのスペースを使う
  • 相手選手の間を抜けていく
  • 極意:タイミング

という構図になっていることを覚えておいてもらいたいです。

「タイミングが合う」にはどうしたら良いのか?

サッカーはチームスポーツですから、味方選手との連係、コンビネーションが必要になりますので、

「タイミングが合う」ことが大事なのはスルーパスに限ったことではありません。

また、サッカーの試合では相手チームと戦うのですから、相手が不利になるようなタイミングということを常に意識しておかなければなりません。

味方選手との連係、相手チームとの関係性を考えたときに、「タイミングが合う」ということを、どう取り扱えば良いのか。

 

はい、この「タイミングが合う」ということを鍛えておかないといけないんですね。

どうやって鍛えるのか、経験を積む、場数を踏む、ことが効果的です。

もう分かりますよね、普段の練習や試合などで、感覚をつかむことができるようになります。

※スルーパスの練習については別の機会に紹介したいと思います。

練習や試合などで、スルーパスをたくさんやってみて、上手くいった、失敗した、という経験をたくさんしなければなりません。

そんな失敗例、成功例が、瞬間的な「選択・判断・ひらめき」を鍛えてくれることになり、「タイミングが合う」ことがわかることに影響します。

 

前回の「名手たちの動画を見てスルーパスをイメージしてみましょう」の記事でちょっと触れたんですけど、

  • スペースは見えているのか?
  • タイミングは?
  • 溜めるのか?ダイレクトか?

というサッカーの試合中のスペース、味方、相手をみるという状況、情報を収集するというスキル、

その収集した情報から何を選択し、どう判断するのかというスキル、

これらのスキルの保有度合いがスルーパスの精度に影響します。

ですから、スルーパスという技術を習得し、試合で効果的に技術を発揮するには、

  • スルーパスの完成形をしっかりとイメージして
  • スルーパスのコツ(要点)をしっかりと覚えて
  • 練習や試合で経験を積むことで能力を向上させる

という活動段階を覚えておいてほしいと思います。

 

この記事をまとめておきます。

スルーパスのコツ

  1. 相手の後ろのスペースを使う
  2. 相手選手の間を抜けていく
  3. 極意:タイミング

・パスの強さ
・パスの方向
・パスをする時間
・パスを受ける選手の動き
・守ろうとしている相手選手の動き

◎「タイミングが合う」ことが重要

まとめ

以上、今回はスルーパスのコツを紹介しました。

スルーパスは、ボールをある程度蹴ることができて、2つのコツを踏まえればできるようになります。

ただし、サッカーの試合で効果的なスルーパスをするには、それに加えて「タイミングが合う」ということが必要になります。

タイミングを合わせるには、情報収集(見る)、選択・判断するという知性が必要です。

その知性を場数を踏むことによって鍛えてくことが、スルーパスの精度を向上させることになります。

「パサー」になりたい選手は、必殺のスルーパスを!

 

今回の記事が読んでくださったみなさんのサッカーのお役に立てればうれしく思います。

よかったら関連記事もご参照ください。

絶妙スルーパス!名手の動画でイメージをつかみましょう!【サッカー】

最後まで読んでいただきありがとうございます。